【FNTC】CATの評価レビュー!グラトリの高みを目指す最強ボード!

「FNTC CATの評判を知りたい」
「FNTCの他シリーズとは何が違うの?」

もはやグラトリ向けのスノーボードブランドとして定番になりつつあるFNTC!数あるラインナップのうち「CAT(シーエーティー)」が気になっている方も多いはず。

この記事では、実際にCATを使用したことのあるスノーボーダーが監修のもと、CATの評判や使ってみた感想をご紹介します。

記事の内容

FNTC CATの評価レビュー

FNTC CAT
形状
V-ダブルキャンバー
シェイプ
ツインチップ
フレックス
SOFT 1235678910 HARD  
サイズ展開
139cm 143cm 147cm 150cm 153cm 155cm
メーカー希望小売価格
¥86,900-円 (税込)
対象者
中級者~上級者向け
ブランド名
FNTC

CATの総合評価

トータル評価
コストパフォーマンス
乗り系トリック
弾き系トリック
軽さ
柔らかさ
キッカー(小~中)
キッカー(中~大)
カービング
パウダー

\ WEBから買うのがお得! /

¥78,210 (2023/09/24 20:33時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
筆者すのらん

CATはグラトリ特化のダブルキャンバーボード!グラトリの高難度トリックを目指すならCATで間違いありません!

【結論】CATはグラトリ中級者がさらに高みを目指せる最強ボード!

CATの特徴を一言でいうなら、「グラトリ中級者がさらに高みを目指せる最強ボード!」という位置づけになります!その理由は、ボードの形状にありダブルキャンバーというグラトリに最適化した形状であるため。

ダブルキャンバーの一番のメリットは、グラトリの基本となるプレス系(乗り系)のトリックがやりやすいこと!

ダブルキャンバーとは?

ダブルキャンバーの形状について
引用:FNTC

ダブルキャンバーのわかりやすいイメージについては、以下を見てみてください!

ダブルキャンバーの動き
ダブルキャンバーの動き

動画は、CATの下位互換モデルである「TNT R」を使ったものになっていますが、ダブルキャンバーは床に置くと、その形状からスノーボードの中心を支点に回っているのが分かるかと思います。この形状が、グラトリ全般のトリックのメイクのしやすさに繋がっています。

加えて、CATはある程度の反発力も備えているので、弾き系のトリックもメイクしやすくなっています。乗り系のトリックが最も適してはいますが、「オーリー720」「アンディ720」など弾き系の高難度トリックも可能になっています。

CATがおすすめだと思う人

CATは、どちらかというと中級者以上の方が更にグラトリを極めたいという方におすすめです。以下が当てはまるようであれば、ぜひCATを検討してみると良いでしょう。

  • オーリー360、ノーリー360くらいならメイクできる!
  • グラトリ初心者はもう脱した!
  • 540以上の高回転トリックを目指したい!
  • 乗り系やドライブ系のトリックが好きだ!

CAT は、かなり人気のモデルで、定番サイズ(147cm、150cm、153cm)はすぐに売り切れてしまうので、早めに購入するのがおすすめです!

¥78,210 (2023/09/24 20:33時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

ちなみに、昨シーズンの型落ちモデルであれば、在庫限りで割り引きセールをやっています!

通常、定価8万円台のところを「4万円台」から購入可能であるため、自分の身長に合うサイズがあれば、ぜひ狙っていきましょう!

\ 在庫限り!定価から50%OFF /

FNTC CATに使われているテクノロジー

FNTCの各モデルには、上位ブランドの「FANATIC」から培われてきた技術・素材が使用されています。

その技術を知ることで、CATの特徴がより深く分かるでしょう。以下は、CATに採用されている技術をピックアップしたものです。

【HONYCOMB TECNOLOGY(ハニカム構造)】

ハニカムは蜂の巣を形をヒントに作られた、ペーパーと空気で構成された6角形の構造です。それぞれのモデルのウッドコアに、バランスよくハニカム素材を配置することによって、あらゆる状況下で素晴らしい安定感とともに、超軽量でしなやかな乗り味を実現することに成功しました。

SL CORE】

SL Coreポプラ材とハニカムの組み合わせにより安定感と、レスポンスの良い乗り味、そして軽量化に成功したコアです。ABSで挟み込むことによって強度を高めています。

【DEGRESSIVE SIDECUT】

両先端に向けて半径を変化させているのが特徴のサイドカーブです。ハイスピード時の正確さと安定感、角付けの強弱もスムーズで最高の乗り味を演出します。

【BIAX FIBRE】

Biax Fibreは、バランスの良いフレックスとトーションで、容易なボードコントロールとリラックスしたライディングが特徴です。

【PREMIUM BASE IS 4400】

Premium Baseは滑走性能と耐久性、更にグライディング清野も持つ素材。どんなコンディションの雪でも安定したパフォーマンスを発揮し、メンテナンスも簡単。

出典:https://sports-w.com/brands/fanatic/technology/
出典:https://sports-w.com/wp-content/uploads/2021/03/FANATIC_21_22_WEB.pdf

FNTCシリーズの他モデルとの違い

FNTC シリーズ
引用:ムラサキスポーツ

FNTCはグラトリ向けボードのラインナップとして、「TNT R」「TNT C」「TNT L」「CAT」「SOT」の5種類をリリースしています。

それぞれの特徴や違いは以下の表にまとめています。どのボードを選ぶか悩まれている方はぜひ参考にしてみください。

スクロールできます

CAT

TNT R

TNT L

SOT

TNT C
形状V-ダブルキャンバーVダブルキャンバーLow-ダブルキャンバーハイブリッドキャンバーハイブリッドキャンバー
特徴グラトリ特化ボード。
TNT Rの上位互換モデルで、ソール性能が高く、より軽量化されている。
グラトリ特化ボード。
CATの下位互換モデルで、性能はCATに劣るがコスパ最高。
グラトリ特化ボード。
TNT Rの弱点であるカービング、高速域のターン性能を向上。
オールラウンドボード。
TNT Cの上位互換モデルで、ソール性能が高く、より軽量化されちている。
オールラウンドボード。
SOTの下位互換モデルで、性能はSOTに劣るがコスパ最高。
得意なスタイルグラトリ全般グラトリ全般グラトリ全般グラトリを含めたオールラウンドグラトリを含めたオールラウンド
フレックス10段階中「4」10段階中「3」10段階中「3」10段階中「4」10段階中「3」
定価86,900円(税込)64,900円(税込)64,900円(税込)86,900円(税込)64,900円(税込)
FNTC 各製品の比較

簡単にまとめると、「TNT R」「TNT C」「TNT L」は初心者向けに設計されており、価格が安くエントリーモデルになっています。

一方で、「CAT」「SOT」は中級者~上級者向けになっており、ソール性能や軽量に設計されていたりとハイエンドモデルになっています。

また、「TNT R」と「CAT」、「TNT C」と「SOT」は兄弟関係になっており、TNT Rの上位互換モデルが「CAT」という位置づけになっています。

下位互換モデル「TNT R」との違い

FNTC TNT R

TNT R は CAT の下位互換モデルとしてリリースされています。どちらも形状がV-ダブルキャンバーという共通点を持っていますが、具体的には何が違うのでしょうか。そこで両者の違いについて解説します。

両者の違いを理解することで、どちらのモデルを選べば良いのかが判るでしょう!

CATの方が、中級者以上に向いている

CAT と TNT R では、明確に対象レベルが異なります。

  • CAT:中級者~上級者向け
  • TNT R:初級者~中級者向け

CAT は TNT R よりも反発力が強く設計されており、中級者~上級者が目指すような高回転トリック(ノーリー720、アンディ720など)がメイクしやすくなっています。

その一方で、TNT R は初心者向けの設計です。グラトリのコツが掴みやすいように反発力を落として、CAT よりもフレックスが柔らかくなっています。

CATの方が、より軽量に設計されている

どちらも「ハニカム構造」を使用することで超軽量を実現していますが、CATの場合は、TNT Rよりもハニカム構造を使っている面積が大きくなっています。

  • CAT :ノーズとテールにもハニカム構造を使用
  • TNT R:センターのみにハニカム構造を使用

TNT R は板のセンターにのみハニカム構造を使用しているのに対して、CAT はノーズとテールにもハニカム構造を使用しています。

ノーズとテールが軽量化されたことで、板の取り回しが容易となり、高回転系トリックの回転性の向上します!

CATの方が、ソールの滑走性能が高い

CAT は、TNT R よりもワックスがより浸透する素材が使用されています。ソールの滑走性能が、TNT R よりも高いため、加速しやすくなっています。加速しやすいことで、グラトリの各トリックのメイク率を向上します!

CAT の方が、価格が高めに設定されている

CAT と TNT R の定価は以下のとおり。

  • CAT:86,900円(税抜)
  • TNT R:64,900円(税抜)

ここまで読むと気付いている方も多いと思いますが、CAT の方が細部までテクノロジーが使われていることから生産コストが高くなるため、価格が高めに設定されています。

FNTC CATに合わせるビンディング

ここでは、CATでグラトリをやるのに最適なビンディングをご紹介します。どれもグラトリ向きであるため、ぜひ参考にしてみてください。

【UNION】FLITE PRO

¥30,800 (2023/09/28 08:45時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

FLITE PROは、ここで紹介するビンディングで最軽量となっています。グラトリ用に軽いビンディングを探している方であればこれ一択でしょう!フレックスが柔らかいためプレス系のトリックに向いています。

【DRAKE】KING

¥18,000 (2023/09/25 19:58時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

DRAKE KINGもグラトリにおすすめ!軽量でバランスの取れたビンディングとなっています。スノーボードの耐久性を上げる設計になっており、板折れを軽減してくれるところもポイント。

【FLUX】EM

¥26,180 (2023/09/27 20:48時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

FLUX EMは、力を板にしっかりと伝えてくれるところがポイント!ノーリーなどの弾き系、特に高回転トリックを仕掛けるのに向いています。

FNTC CATを使用したライダーのグラトリ

FNTC の CAT を使っているライダーはどのようなトリックを行っているのでしょうか。

SNS上の、CAT を使っているグラトリ動画をまとめてみました!

【まとめ】FNTC CATは中級者以上がさらにグラトリの高みを目指せる最強ボード!

以上、FNTC CATのご紹介でした。さいごに、CAT がおすすめな人について、もう一度まとめておきます。

▼FNTC CATがおすすめな人

  • オーリー360、ノーリー360くらいならメイクできる!
  • グラトリ初心者はもう脱した!
  • 540以上の高回転トリックを目指したい!
  • 乗り系やドライブ系のトリックが好きだ!
筆者すのらん

グラトリで高みを目指すなら、CAT がおすすめなのは間違いありませんよ!

▼この記事を読んだ方には、以下の記事もおすすめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
記事の内容