- スノボ用具をレンタルするか購入するか悩んでいる…。
- 何回スノボをやったら、購入した方がお得なんだろう?
- どっちがお得か判断基準を知りたい!
スノボ用具を毎回レンタルしていると、お財布にはかなり痛いです。
スノーボードに行くようになったら、いずれスノーボード用具の購入を考えないといけません。
- スノーボードウェアのレンタル費用の相場
- スノーボードセットのレンタル費用の相場
- スノーボードに何回行けば、購入の方がお得か?
この記事では、「各スキー場のレンタル費用」「購入した場合の相場感」を比較して、わかりやすくコストシミュレーションをしています。

この記事を読めば、きっとお得な判断ができるようになりますよ!
スノーボードウェア | 「3回以上」行くのあれば購入したほうがお得!

すでに「3回以上」スノーボードに行く予定がある場合、スノーボードウェアは購入したほうがお得です。
スノーボードウェアの1日あたりのレンタル費用は「約4,000円」が相場。
3回分のレンタル費用は約12,000円ですが、「12,000円」あればスノーボードウェアは購入できます。

3回レンタルするお金があれば、スノーボードウェアは購入しちゃいましょう!
スノーボードウェア | レンタル費用の相場は「約4,000円」
各スキー場のレンタル費用は以下のとおり。
- 猫魔スキー場(福島県):4,300円/日
- 舞子スノーリゾート(新潟県):3,800円/日
- GALA湯沢スキー場(新潟県):4,000円/日
- スキージャム勝山(福井県):4,200円/日
- 竜王スキーパーク(長野県):4,000円/日
平均すると、スノーボードウェアのレンタル費用は「約4,000円」。
もちろん、上記は多くあるスキー場の一部です。
ただ、どのスキー場も「3,500~5,000円」と思っておけば問題はありません。

1回あたり「4,000円」。
3回行けば1万円を超えてしまいます。
スノーボードウェアは1万円~から購入できる!
スノーボードウェアは、セール品などを狙えば「1万円~」から購入できます。
つまり、うまく買い物をすればレンタルするよりも全然お得。
では、どこで安く買えるのか?
ネット通販や、東京の神田にある「スノーボード街」で掘り出し物を見つけるのがオススメです。
「スノーボード街って何?」という方は、以下の記事をご覧ください。


スノーボード街のセール品では、1万円台で売っていることもありますよ!
ネット通販で買うなら「MTU」がオススメ!
「MTU」のスノーボードウェアが、安くオススメです。
上下セットが1万円台で購入可能で、「デザインがシンプルでカッコいい」「パウダーガードなどの必要機能が揃っている」という点が評価ポイント。

通常、上下セットは3万円くらい必要。1万円台はかなり安い!
「安いスノーボードウェアで大丈夫?」という方もいると思います。
もちろん、高いスノーボードウェアと比べると、撥水加工や生地が長持ちしないなど劣る点はありますが、スノーボードに数回行く程度なら全然問題ありません。
スノーボードセット | 「1シーズンで3回以上」行くなら購入したほうがお得!

スノーボードセット(※)は購入をオススメする基準が難しいのですが、「 ”1シーズン” で3回以上」行くことがあれば購入を検討が良いと思います。
※スノーボードセット:「スノーボード」「ビンディング」「ブーツ」のこと。3点セットとも呼ばれます。
想像してみてください。
1シーズンで3回以上もスノーボードに行くのであれば、あなたはスノーボードにドハマりしています。
その場合、「2シーズンで6回以上」「3シーズンで9回以上」いくことになります。
スノーボードセットの1日あたりのレンタル費用は「約4,500円」が相場。
それに対して、スノーボードセットは安ければ「3万円~」から購入が可能です。

3万円~とはいえ、スノーボードにハマったら絶対に購入したほうがお得!
スノーボードセット | レンタル費用の相場は「約4,500円」
各スキー場のレンタル費用は以下のとおり。
- 猫魔スキー場(福島県):4,800円/日
- 舞子スノーリゾート(新潟県):4,300円/日
- GALA湯沢スキー場(新潟県):5,000円/日
- スキージャム勝山(福井県):5,000円/日
- 竜王スキーパーク(長野県):4,000円/日
平均すると、スノーボードセットのレンタル費用は「約4,500円」。
もちろん、上記は多くあるスキー場の一部です。
ただ、どのスキー場も「4,000~5,000円」と思っておけば問題はありません。

2シーズンで7回も行けば、「3万円」を超えてくるという感じですね。
スノーボードセットは安ければ3万円~から購入できる!
スノーボードセットは、セール品やセット価格キャンペーンを狙えば「3万円~」から購入できます。
つまり、うまく買い物をすればレンタルするよりも全然お得。
では、どこで安く買えるのか?
もし近くに店舗があれば、「Victoria」などのスポーツ量販店に行ってみましょう。
首都圏に住んでいるのであれば、東京の神田にある「スノーボード街」で掘り出し物を見つけるのもオススメです。
「スノーボード街って何?」という方は、以下の記事をご覧ください。


キャンペーン価格であれば、「3万円台」で買えることは結構ありますよ!
スノーボードセットをネット通販で買うのはオススメしない
スノーボードウェアはネット通販でも良いですが、スノーボードセットは実店舗で買うようにしましょう。
とくに、はじめての購入の場合、以下の点でオススメできません。
ネット通販をオススメしない理由
- 自分に合うスノーボードが判らない
- ブーツが、自分の足にフィットするか不明
スノーボードは、人によって板の長さが変わるのと、滑りのスタイルによって形状が変わってきます。
ブーツについては、ブランドよりも履き心地が合うか?が一番大事なので、絶対に試着して買うようにしましょう。
ということで、はじめてスノーボードを買うのであれば、とくに店舗スタッフの方などに相談をしながら買った方が無難です。

僕も実店舗でスタッフに相談しながら買いました!
スノーボードを楽しむなら、早めに購入した方が良い!

これまでは、「レンタル費用」「購入した場合の費用」を比較して、お金を基準に話していました。
とはいえ、筆者としてはスノーボードを楽しむなら、ぜひ購入することをオススメします。
圧倒的に上達が早くなる!
スノーボードは、購入した方が圧倒的に上達が早くなります。
レンタルのスノーボードを使っている場合、以下のような経験はありませんか?
- 前回はうまく滑れたのに、今回はうまく滑れない…。
- ブーツが合わなくて足が痛い…。
これは、そのときによって「ブーツの形状」「スノーボードの硬さ」「スタンスの幅・角度」が異なるため、レンタルの場合は、ときには大きく乗り心地が変わってしまうから。
自分のスノーボードを持っていけば、同じ乗り心地で練習することができるので、やはり上達が早くなります。

僕の経験上でも、レンタルで頑張っている友達よりも、自分のスノーボードを持っている人の方が上達は早かったです。
グラトリなどのカッコいい遊びもできる!
グラトリやキッカー(ジャンプ台)などの遊びに憧れるなら、間違いなく ”購入一択” です。
そもそも、レンタルのスノーボードはグラトリをできるような設計になっていないので、それでグラトリをやるのはほぼ不可能なんです。
グラトリをやりたいなら、ぜひスノーボードの購入を検討しましょう。

ちなみにグラトリが得意な僕でも、レンタルのスノーボードではグラトリできません!
まとめ
スノーボード用具を毎回レンタルしていると、お財布にはかなり痛いです。
スノーボードに行くようになったら、いずれスノーボード用具の購入を考えないといけません。
以下のポイントを意識して、レンタルするか購入するか検討してみましょう。
- 「3回以上」スノーボードに行くつもりなら購入した方がお得!
- スノーボードウェアのレンタル費用の相場は「約4,000円」
- スノーボードウェアは「1万円~」から購入可能
- 「1シーズンに3回以上」行くなら購入した方がお得!
- スノーボードセットのレンタル費用の相場は「約4,500円」
- スノーボードセットは「3万円~」から購入可能
- スノーボードセットを購入した方が、圧倒的に上達が早くなる!

ぜひ、スノーボードにハマったら購入を検討してみてくださいね!
です!